運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

DPCデータはどこですか。医政局ってさっきも言いましたが、どこですか。(発言する者あり)ああ、保険局。今、保険局がなるようになるんではないか、申請内容によってどこが担当するか決まっていく、物すごく何か寂しい答えだったんですけれども。要は、連結させて、連結解析をして提供できるんだけれども、どこがやるかはまだ決めていないと、そういうことなんですね、うなずいておられるから。ちょっと寂しいですね。  

足立信也

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

川田龍平君 NDBと介護DB連携、またDPCデータのこういった連携など、データベースとの連携など、質問したいこともまだあったんですけれども、やっぱり質問ができませんでした。法案が多過ぎて、この内容が多過ぎて質問ができませんでしたので、やっぱり十分な質疑時間の確保をしっかりしていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  ありがとうございました。

川田龍平

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それから、DPCデータにも氏名情報がないですよね。例えば、介護データには疾患情報がないということは、どうなんでしょうかね、個人的に突合されたもので、その介護を受ける状態の中で、データの中で、どういう疾患があるのかというのはずっとその細部にわたった資料を当たらないと難しいということなんでしょうか。どうやったら実際分かるんでしょう。  

足立信也

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

DPCデータというのは、病名、治療法、投与した医薬品、副作用などなどを統一記号化したもので、これは匿名化データであって個人情報ではないとされているので確かに違法ではないんです。しかし、元々のデータ公的医療保険を財源とする診療情報であり、一企業がビジネス、つまり自らの利益のために活用するというのは倫理的に大きな問題だと思います。  

田村智子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

医療診療情報データというのは、レセプトデータDPCデータ、日本外科学会のNCDや国立病院機構のNCDAなど多岐にわたりまして、それぞれの機関に分散しておりましたり、私たちも大分苦労したんですが、研究者データを囲い込んで、なかなか使わせてもらえなかったりということがございます。  

大隈和英

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

中島委員 私は、じかに地域医療支援センターの副センター長地域医療支援センターといえば、まさに、地域医療構想の中、今後迎える時代の中で、私の地元であれば県内に、どういう状況になっているのか、さまざまなデータもとに医師の配置とかそういうのを決めていくセンターにおいて、私が聞いたのは、そのための、もちろん厚生労働省からデータは来る、昨年の病床機能報告DPCデータ等、それに鑑みたツールのようなものは

中島克仁

2015-05-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そういうものをベースにして、これはレセプトデータを全部活用しながらやっていくという、DPCデータも活用しながらやるという形でやっているんですけれども、そういうものを生かして、こういう入院の分析と対策をするというのは初めてでございますので、そうしたデータを活用しながら、先生御指摘いただきましたように、今こそきちんとした対策をする最後のチャンスというのはそのとおりだと思いますので、私どもも全力を傾けてこの

唐澤剛

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

例えば、国立病院機構においては既にDPCデータを網羅的に用いまして百四十三病院全てに関してこれを活用しておりますし、あるいは試行的に幾つかの病院を選んで、電子カルテ診療情報SS—MIXあるいはMIX2と呼ばれる標準フォーマットデータとして取り込み、データベースを構築するというようなことを活動を行っております。  

桐野高明

2014-05-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

それをまたDPCデータとしても提出をいただいて、そのDPC評価の在り方の中で、持参薬の多い、少ないによってまた評価についての議論をすべきではないかという議論もありましたので、こういうふうな理由を書きながら、持参薬についてこの病院で使わなきゃいけない、その患者さんに使わなきゃいけない理由を残していただきたい、提出もいただきたいというふうなことで今お願いをしておるところでございます。  

木倉敬之

2013-11-01 第185回国会 衆議院 本会議 第6号

日本医療は、言うまでもなく、皆保険制度であり、この制度もと、レセプトのみならず、DPCデータ電子カルテなどを通じて蓄積されるビッグデータを活用すれば、世界のどの国でもまねのできない形で医療の質を高めていくことができます。  そのためには、いわゆるマイナンバー制度の実施に合わせて、統合した形で医療等情報化を進めていくことが、投資の効率性から見ても有効ではないでしょうか。

足立康史

2006-04-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それから次の十三ページ、私の今やっております病院可視化ネットワークというスキームでございますけれども、これは、厚労省が今集めているDPCデータで、国に出すのであれば私にも一票をということで、我々もデータをいただいてくるわけです。これは原価ゼロでありますね。国へ出すんですから私にも下さいと。本当は、厚生省の方が私に貸していただきたい。

川渕孝一

  • 1